こんばんは ▽・w・▽
今月2度目の3連休2日目。
皆さまいかがお過ごしでしたか?
sui は今日は、毎週のように遊びに行っているグリーンフードエデュケーターのryoちゃんが
お料理教室をやるということで、komanoriちゃん、mitsukoさん(以後micchon)と3人で
行ってきました(。-_-。)
偶然ryoちゃんのお誕生日が明後日ということもあって、
今日はスターティス×かすみ草の花束を持ってヽ(^。^)丿
9月ということで、テーマは。。。。
『さんまの美味しい季節到来!寒暖の変化がめまぐるしいこの季節ならではのお料理を楽しみましょう!』
ryoちゃんのお料理教室(Riko's kitchen)は、
コースメニューを提案してくれて、
それぞれのお料理を説明をしてもらいながら食べさせて頂いて、
レシピをもらうという。。。。(^・^)
つまり。。。。
「食べる料理教室ヽ(^。^)丿」(嬉)
(しかもおかわりつき!(笑))
自分でハーブも育てているryoちゃんは、
タイムやローズマリーなどのハーブをふんだんに使ったお料理を提案してくれて、
みんなでワイワイ本当に楽しくいただきました(#^.^#)
今日もらえたレシピはキャロットスープ、
チキンとパプリカのイタリアン南蛮、
鯛のカルパッチョと薬味野菜・モッツァレラのサラダ、
梅干ドレッシング、
さんまのハーブ焼き、
ヨーグルトとタイムのシフォンケーキです☆
やっぱりプロのお料理教室を卒業しているだけあって
発想や繊細さが違いました。
基本的に「男の料理」の私にはとっても新鮮でした(^。^)
例えばキャロットスープはコンソメやブイヨンを使わないもので、
素材の味を大切にしたレシピでした。
これは「炒める」工程に手間をかけるので、
ついついラクをしようとする私には新しい考えでした。
盛りつけも、モッツァレラチーズをちぎって使うなど
欧風で高級感のある盛りつけに感動(T_T)
(うちだとパルメザンチーズになる。ふりかけるだけ(苦笑))
ドレッシングも基本のレシピの他に
アレンジ方法も教えてもらいました。
メインのさんまは、今まで「洋風に料理してみよう」なんて
思ったこともなかった!
だってさんまといえば、大根おろしと醤油かポン酢でしょ。
(その食べ方以外知らない(苦笑))
これには参加した全員が感動。
さんまをオーブンで焼くなんて!(新しい!)
シフォンケーキは今まで作るものではなく買うものだったので、
すっごく美味しかったけど、作るかどうか一番自信ない(T_T)
(うちは混ぜるだけ。炊飯器のスイッチおすだけのケーキばっかり(^^ゞ。。。。)
デザインの素敵な食器に、
コースとして順番に出てくると、
なんともお洒落な感じだったけれど、
例えばチキンとパプリカの南蛮なんかはタッパーに作り置きも出来るし、
お弁当のおかずにもいいとか。
リアルな夕食の一品にも使えそうなレシピは嬉しかったです。
komanoriちゃんとmicchonは昼から白ワイン~(o^^o)(おかわりつき!(笑))
私は弱いのでryoちゃんの漬けた梅酒のサイダーをいただいて。。。。
ちゃんとおうちで復習して作ってみたら、また載せますね(^。^)屮
ryo先生は息子っちが1歳になったばかりなので、まだまだ不定期開催(?)ですが、
興味のある方は一緒に行きましょう~!(作らないで食べるだけ!なので♪)
最後のショットは食後のお茶で幸せそうなkomanoriちゃんとmicchon。
載せないでって言われたけど、超小さくして載せてみた(笑)。(ゴメンナサ~イ)
sui