こんにちは▽・w・▽☆

夏休み中のsuiです。
今日も朝からフィットネス行って、
買い出しなどの家事を終え、
暑中お見舞いのハガキ刷ったりしたあと、
1冊の本を読みました(。--。)

651daff5.jpg



少し前に旦那さんが読んでいた
「ネコの選択」という選択理論(心理学)の本です。
字もでっかくてサクサク読めてしまいました。

旦那さんが読んでるときに「何読んでるの?」と聞いたら
「選択理論の本」「あとで読んでみる?すぐ読めるよ」
「うちの夫婦は出来てることが多いよ^^」
って言ってたな。。。。あれからだいぶたって思い出して読んでみました(^^ゞ

本の中に出てくる「五つの基本的欲求」のテストをしてみたら、
自分自身が全体的に欲深いコトに気づいたり(笑)、
七つのポジティブ・アプローチと七つのネガティブ・アプローチは
普通に考えたらあたりまえの内容に感じたけれど、
ネガティブ・アプローチの最後に「ほうびで釣る」って書いてあって
笑ってしまいました。「ほうびで釣る」のはネガティブに入るのね(笑)

この本は夫婦について書かれていたけれど、
この選択理論は全ての人間関係において通用すると思う。
でもきっと「これを知る」と「このように実践する」との間にはきっと
まぁまぁ高いハードルがあるんだろうな(。--。)

頭で理解できるコトと体得するコトは「似て非なる」、と
常日頃から思っているけれど。

さて、今夜は変な進路の台風が東海直撃だそうです。
何事もなく通り過ぎますように☆

晩ご飯の支度しよ。



sui